「カヌー三昧の日々」
「あめ つち の うた」
「こどものようなジジイです」
「映画館に住みたい」
「Don’t think, feel」
オオタヴィンプロフィール
プロデューサー、監督、撮影、編集、デザイン、雑用など
映像制作のすべてをひとりで兼任することで、
パーソナルな質感の映画づくりを愉しんでいる。
(器用貧乏らしい)
個人スタジオ「まほろばスタジオ」を主宰し、
「まほろば放送局」で、毎月映画を配信している。
”なつかしいミライ”へ向かう新作映画を、日々、妄想中です。
(変なペンネームなので、「何人」ってよく、聞かれますが、)
愛知県出身、東京高尾山在住の日本人のオジサンです。
30代、毎週渓流カヌーに没頭し、
ディープエコロジカルな日々をおくる。
大手広告制作会社を退職。
カメラ片手に、自然と共生したネイティブな生き方を求め、
八重山、屋久島、セドナ、ハワイ、ブラジルに撮影の旅を続ける。
大病をきっかけに。「医食同源・食養生」を30年実践中。
その体験を活かし「いただきます1」を初監督。
累計上映回数800回更新中のロングランヒット作となる。
全国の「いただきます1」の応援とクラウドファウンディングで、
「いただきます2」を制作、劇場40館で公開。
監督3作目 子どもの幸福三部作「夢みる小学校」を制作中。
2014年
写真展「あめ つち の ひかり」神楽サロン開催
写真集「Life Trere」上梓
2016年
食養生をテーマにしたポエトリー・ドキュメンタリー
「いただきます1 みそをつくるこどもたち」を初監督
渋谷アップリンクで2ヶ月の上映ロングラン、全国13館で公開
2019年
発酵とオーガニック農業をテーマにした続編を制作
「いただきます2 ここは、発酵の楽園」を監督、プロデュース
吉祥寺アップリンクで2ヶ月の上映ロングラン、全国40館で公開
2020年
「UTAUTA 歌う田」を追加撮影、再編集して劇場公開
配信スタジオ「まほろば放送局」開局
オンライン監督講演会を毎月配信中
2021年公開を目指し
自由教育をテーマにした「夢みる小学校」制作
★好きなみそ汁 3
一晩ねかせた 玉ねぎのみそ汁
一晩ねかせた 大根のみそ汁
一晩ねかせた ナスのみそ汁
★いつも脳内上映されている映画 3
アンドレイ・タルコフスキー「鏡」
小津安二郎「麦秋」
チャールズ・チャップリン「街の灯」
★無人島の3冊
「宮澤賢治童話集」
「草枕」
「老子」